ネーミングを生成AIで作成する方法

ネーミングを生成AIで作成する方法
ネーミング作成を生成AIに任せたい!

キャッチコピーも書ける生成AIですから、とうぜんネーミングを案出、作成することもできます。

現時点の問題は、プロンプトをどうするかということですね。これは、「ネーミングコンセプト」を考えることができれば、それほどむずかしいことではありません。

それに、「現時点」と書いたのは、やがて生成AIがプロンプトをうまく考えてくれたり、必要項目を質問してきてくれたり、あるいはネーミング作成専用の優れたGPTsがリリースされるからです。

そこで、本記事では「キャッチコピーを書いてもらう手順」に続き、ネーミング作成の方法を解説したいと思います。

 


目次

1  プロンプトにはこれを書く

2  実際に生成してもらいました

3  追加注文するとどうなる?

4 専用のGPTsに作成してもらう

5 人間のコピーライターが考えると?


 

さて、NGなネーミングにありがちなマイナスポイントのは、次のようなところではないでしょうか。

・何の商品かわからない
・商品のメリットが伝わらない
・対象者がわからない
・読めない(複数の読み方がある漢字、外国語、記号)
・独りよがりのダジャレ、言葉遊び

ネーミングを記憶したり、ネット検索してもらいやすいことなども考慮すると、留意する点は他にもいろいろあるのですが、とくに生成AIに考えてもらううえでは、上記のような点に気をつければいいでしょう。
(※本記事では、商品、サービスなどのプロダクトをまとめて「商品」と表現しています。)

 

1  プロンプトにはこれを書く

例によって、「あなたはプロの優秀なネーミングライターです」からはじめ、さらに「ネーミングの条件は下記です」と書いたのちに、次の要素を記入してください。

プロンプトに必要な要素

#商品コンセプト(商品カテゴリー、定義)
#商品のメリット、特長
#顧客ターゲット
#希望の文字数
#ネーミング案の数
#その他 禁止ワードなど

「商品コンセプト」は、むずかしく考えず、「こんなとき、誰が、どう使って、どう役立つ〇〇」のような紹介文で十分です。商品開発コンセプトを流用してください。

以上を入力すると、とりあえずネーミングの案が出てきます。
ただし、一回でよいネーミング案が出てくるかというと、そうではありません。この点は、やはりネーミング作成がキャッチコピーを書くよりもむずかしい現実を反映していますね。
それでは一度、実際に生成AIに考えてもらってみましょう。

 

●(例)トイレットペーパーを片手でカットできるホルダーのネーミングを考えてもらう

#商品コンセプト:トイレットペーパーを片手で簡単にカットできるトイレットペーパーホルダー
#商品のメリット:片手が不自由な人が、他者に頼らずにトイレを済ませることができる
#想定ターゲット:半身麻痺、骨折など、片手が不自由な人、子供や不器用な人
#希望の文字数 4文字〜10文字
#ネーミング案の数 10個
#その他 とくになし

以上のような内容からプロンプトを書くと、次のようになります。

 

●プロンプト文例
「あなたはプロのネーミングライターです。新製品のトイレットペーパーホルダーのネーミングを、下記の条件を守って考えてください。
商品コンセプトは、[片手が不自由な人が、簡単に片手でトイレットペーパーをカットできるホルダー。]
メリットは、他者に頼らず、1人でトイレットペーパーをカットできて便利。想定ターゲットは、半身麻痺の人、片手を骨折している人、高齢者、子供など。
文字数は4文字から10文字以内で考えてください。ネーミング案は10個必要です。」

 

2  実際に生成してもらいました

では、上記のプロンプトによってどんなアウトプットが出たでしょうか。
今回は5種類の生成AIに実際に書いてもらったネーミング案で比較していきます。


まずはchatGPT4oです。

・片手切り

・ハンドカット

・カットワン

・楽カット

・かるカッター

・ひとりカット

・ワンタッチ

・カットエイド

・片手すぱっ

・ペーパースリム

▶︎感想/評価 : 「かるカッター」は面白いですね。「カットエイド」も、商品の主旨を理解していることがわかります。

 


では、次はGemini2.0です。

・楽々カット

・片手スル

・自立ペーパ

・ワンタッチ

・助かるポン

・サクッとる

・ひとり巻く

・安心アシスト

・軽々ペーパー

・スマイルカット

▶︎感想/評価 : 軽快な響きが多いのですが、ちょっと軽すぎるようですね。商品によっては向いているのかもしれません。

 


次は、Claude3.5です。

・らくカット

・ワンタッチカット

・てぎわホルダー

・ラクラクル

・スマイルカット

・らくとる

・ユニカット

・はやカット

・やさカット

・トキリん

▶︎感想/評価 : 「カット」で攻めてきました。とくに「ユニカット」は「ユニバーサル」というキーワードを活かしたもので、加工すればよくなるかもしれません。

 


そして、次はPerplexityです。

・らくカット

・ワンハンドロール

・イージーペーパー

・カットらくん

・スマートロール

・ひとてカット

・サポートホルダー

・カットアシスト

・らくらくペーパー

・スマイルカット

▶︎感想/評価 : 幅広く考えてくれていて、これを参考に人間が考える助けになりますね。

 


最後はFeloです。

・カットン

・ワンカット

・ひとりカット

・らくカット

・片手ホルダー

・スパッと

・ワンハンドル

・かんたんカット

・ひとりホルダー

・片手らくらく

▶︎感想/評価 : まぁ順当なのですが、「スパッと」はずいぶん“カット”しましたね。

 


 

3  追加注文するとどうなる?

いかがだったでしょうか。
以前の生成体験に比べると、相当そつがなくなっており、うまくなっているなと感じます。

これらのアウトプットを参考に、自分の頭で考えるのもいいでしょう。

ですが、一度の生成でよい結果が得られることは多くありません。生成AIたちに「追加注文」をすることで、もっとよいアウトプットを引き出せないか、チャレンジしてみましょう。

 

① 「造語を使った案も考えてください」

この追加プロンプトをchatGPTに入力してみました。その結果は以下のとおりです。

・カテキル
「片手で切る」をもじったシンプルで覚えやすい造語。

・キリーナ
「切る」と「~な(便利・スマートなど)」を掛け合わせた親しみやすい響き。

・ペパッチ
「ペーパー」と「タッチ」を組み合わせた軽快な語感の造語。

・カタキット
「片手」と「キット(便利な道具)」を合わせた響きで、機能性をアピール。

・スパトル
「スパッと切れる」と「ツール(道具)」を組み合わせたスマートなネーミング。

・キレッシュ
「切れる」と「フレッシュ」を掛け合わせ、爽やかな印象を与える名称。

・ワンカチ
「ワン(片手)」と「カチ(簡単に切れる)」を組み合わせた語感が楽しい造語。

・ハネット
「片手(ハンド)」と「カット」の響きを取り入れた柔らかい名前。

・テカリオ
「テ(手)」と「カット」を基にした軽快でユニークなネーミング。

・カットリオ
「カット」と「利便性」「快適さ」を感じさせる語感を意識した造語。

▶︎どうでしょうか。なかなか苦しいですが、アイデアを出すヒントにはなりそうですね。

 

②「荒唐無稽な案も考えてください」

これをGeminiに入力してみました。そのアウトプットは次のとおりです。

・タイムスリップカット
ボタンを押すと、未来の自分(もしくは歴史上の人物)が現れて、一瞬でトイレットペーパーをカットしてくれる。

・魔法のチョキチョキ
呪文を唱えると、ホルダーが魔法のハサミに変身し、自動でカット。

・ブラックホールカッター
トイレットペーパーを吸い込み、必要な長さにカットするブラックホールのような機能を搭載。

・宇宙人お手伝いロボ
小さな宇宙人がホルダーの中に住んでいて、テレパシーでカットの長さを感知し、ハサミでカット。

・タイムマシンペーパー
トイレットペーパーを引っ張ると、歴史の出来事が目に浮かぶ。カットするとその出来事が起こる。

・ドラえもん式カット
ドラえもんの道具のように、あらゆる形のトイレットペーパーに対応し、どんな形にもカット可能。

・心を読むペーパーカッター
使用者の気持ちを感知し、必要な長さに自動でカット。

・願いを叶えるペーパー
トイレットペーパーに願い事を書くと、カットした長さに応じて願いが叶う。

・未来予知ペーパー
カットした部分の未来を予知できる。

・感情表現ペーパー
切るときに感情を表現できる。例えば、嬉しいと虹色の紙が出る、悲しいと涙の形にカットされるなど。

▶︎荒唐無稽とは、SFのことのようです。この「荒唐無稽」は、「ファンタジックな」や「奇想天外」など、他の言葉に置き換えてみてもいいですね。

 

③ 「漢字を使った案も考えてください」

この注文は、私も実際によく使っています。日本発の生成AIであるFeloはどんな回答を出してくれたでしょうか。

・片手切(かたてきり)
(片手で切れる機能をシンプルに表現。)

・楽切(らくぎり)
(楽に切れる便利さを強調したネーミング。)

・一手切(いってきり)
(「一手=片手」で切れることをわかりやすく表現。)

・切楽(きらく)
(「切る」と「楽」を組み合わせ、使いやすさを表現。)

・片楽(かたらく)
(片手で楽に使えることを簡潔に伝える名前。)

・自切(じきり)
(「自分で切れる」ことを強調し、独立性をアピール。)

・片手楽(かたてらく)
(片手で楽に使える安心感をそのまま表現。)

・楽々切(らくらくぎり)
(「楽々」と「切る」を組み合わせ、親しみやすさをプラス。)

・一人切(ひとりきり)
(「一人で切れる」安心感をストレートに伝える名前。)

・片切(かたぎり)
(片手で切れるシンプルさを漢字2文字で表現。)

▶︎実はClaudeでも出力してみたのですが、荒唐無稽すぎましたので、「日本発」の生成AIに訊いてみました。
それでも、生成AIはやはり米国の文化なので、漢字の活用は容易ではないようです。

 

この他にも、競合の同様商品のネーミング例を入力したり、「外国語で考えて」、「リズム感のよい」、「刺激的な」、「ロマンチックなネーミング案を」、「〇〇に気をつけて…」、「笑えるネーミング案を」など、いろいろな追加注文をしてみると、アウトプットの幅が広がると思います。

 

4 専用のGPTsに作成してもらう

chatGPTには、ある目的に特化してカスタマイズされた「GPTs」という生成AIを使うことができます。

chatGPT proなどの有料プランに入るとGPTsを作成することができるのですが、使用するだけなら無料プランでも可能です。

ネーミング作成やキャッチコピーライティングのためのGPTsがありますので、これを利用してネーミングを作ってもらうこともできます。

まず、下記のウェブページで「ネーミング」と入力して検索します。

 

GPTを探す

 

表示されたGPTsのなかからよさそうなもの選んで、プロンプトを入力して作成します。

試しに作成してみましたが、心なしかより使えそうな案が出力された気がしました。

 

5 人間のコピーライターが考えると?

ところで、本記事の例題である「片手でカットできるトイレットペーパーホルダー」とは、以前に私が支援先と商品開発していた案件そのままです。

そのときには、私自身がネーミング案をいくつか提案していました。そのなかで私が強く推していた案が、次です。

「ワンハンドレット」

ワンハンド(片手)でカットでき、トイレ周りの商品にみられる「レット」をつけて、商品カテゴリーを表しました。(例:「ウォシュレット」「ブルーレット」ほか)

さまざまな事情で、商品開発プロジェクトは頓挫してしまったので、このネーミングは浮いてしまいましたが。。。

 

ということで、生成AIでネーミング案を作成する際は、ぜひいろいろと注文をつけてみてください。生成AIのいいところは文句を言わないことですからね。
(先日、Geminiが何度も質問を繰り返したユーザーに酷い文句を言ったらしいですが)

 

ここまで、生成AIによるネーミング作成の方法を書いてきましたが、その土台はやはり基本的なキーワードの考え方やマーケティングのエッセンスがあります。

それについては、拙著「ネーミングの極意」に基づいています。さらに知りたい方は、ぜひ本書をチェックしてみてください。

 

▶︎▶︎ネーミング作成について書いた記事はこちらから。

ネーミング 記事 目次ページ

▶︎▶︎生成AIの全般な活用法について書いた記事はこちらから。

生成AI 記事 目次ページ

 

 

 

 

製造業マーケティングコンサルタント、弓削 徹(ゆげ とおる)でした。

本コラムは、ものづくりの現場での気づきや日々の雑感、製造業のマーケティングや販路開拓に関するノウハウなどをお伝えするものです。 お気づきのことやご質問、ご要望などがありましたら、お気軽にメッセージをお寄せください。

ものづくりコラムcolumn