キャッチコピーの極意 〜キャッチコピーの類型③

キャッチコピーの極意 〜キャッチコピーの類型③

キャッチコピー表現の7類型、の第3回目です。
今回は、自社や商品の実績、評価で勝負をするという切り口です。

 

日本人は権威に弱いので、外国で評価されている事実や、著名人が使用しているという情報に接すると、いっきに購買意向が高まるという傾向があります。

その他でも、「他社では製造できない、取り扱えない商材ですよ」という希少性などもここに含めています。

 

③【実績系】 → 自慢の実績や評価で勝負する(5パターン)

(1)実績を宣言する

どれくらい売れている人気商品なのかを訴求するものです。

「楽天市場でいちばん売れています!」

「モンドセレクション金賞に輝きました!」

ここでは「1位獲得」や「販売実績3,000個達成!」などのように具体的な数字を用いるのも効果的です。

「購入者の88%が満足と回答」のような評価の数字も、安心感につながるでしょう。

 

(2)お墨付きに頼る

評論家や有名人が認めた、となると「それなら買っても安心だ」となりやすいのが国民性です。

「シェフが選ぶシステムキッチン」

「歯科医が勧める歯ブラシです」

そういわれると、品質がよいのではないか、効果的な商品なのでは、と考えてくれる人がいるのですね。

かつては「小泉今日子さん推薦!」で売れた童話や絵本がありました。

また、海外からの、逆輸入的な評価に弱いのも日本人の特性です。

「世界7ヵ国で人気」

一時期、流行したのが「NASAで採用された…」というやつですね。

 

(3)お客さまの評価を伝える

ここでいうお客様の評価は、いわゆる生の“お客様の声”ではなく、過去に買ってくれた人の心理を代表するつぶやきです。

つまり、ニーズのコトバ化、をするということです。

「なんでそんなに元気なの?って訊かれるんです」

「梅雨時の洗濯物ってニオイが気になる」

あの大ヒットキャッチコピーである「そうだ 京都、行こう」も、平凡な日常にあきた人の内なる声を代表したものです。

 

(4)希少性を訴える

なかなか手に入らない、希少価値のある商品をご提供しているのですよ、と主張するわけですね。

「1頭のサメから200gしかとれません」

「幻の銘酒がついに蔵出しへ」

そういえば、“マボロシ感”を出そうとしてわざと出荷量を抑え、叱られた蔵元もありましたね。

商品そのもので希少性を出せない場合、流通を絞るという方法もあります。

「一部のヘアサロンでしかお求めになれません」

「エグゼクティブ会員しか参加できないセミナーです」

 

(5)ランキングを提示する

多くの人が選んでいるのなら間違いないだろう、と考えて、手を伸ばしてくれるのがお客様の心理です。

「発表! 東京圏売上ベスト3」

「当店人気ランキング連続1位」

ある商品が自店内に限り2〜3ヵ月連続で売上1位になるなんてよくあることで、実はあまりたいしたことではないのですが、なぜか説得力がでます。

他者の目を気にするのが島国日本のメンタリティ。

どこのお店でも、「売れてます!」と赤字で書かれた“既製品”のPOPをよく見ますが、これがけっこう効くのです。

 

 

製造業のマーケティングコンサルタント、弓削徹でした。

 

本コラムは、ものづくりの現場での気づきや日々の雑感、製造業のマーケティングや販路開拓に関するノウハウなどをお伝えするものです。 お気づきのことやご質問、ご要望などがありましたら、お気軽にメッセージをお寄せください。

ものづくりコラムcolumn