「たっすいがはいかん!!」…高知出張

けっこう、私に影響を与える街、高知。
拙著「キャッチコピーの極意」のキャッチコピー例にも、高知産の複数作品が登場しています。
昨年の12月25日に高知商工会議所様より、ものづくり企業数社の個別相談でお呼びいただきました。
それより遡ること1ヵ月ほど前に展示会セミナーの講師にお呼びいただき、ご参加企業様から直接指導のご要望が出たのがきっかけです。
さて、お昼ご飯に連れて行っていただいたのがトップ写真のような船まんまの建物になっているカツオのたたき屋さん。
リアルな看板はこちら。
こちらのお店がスゴイのは、お客がカツオを焼けること!
焼きました。あ、熱っっ!!
そして、実食!!!
高知では何度もカツオのたたきを食べていますが、分厚くて新鮮なヤツらは、一度、味わってしまえばヨソではもう食べる気がしません。
しかし衝撃なのは、高知県はカツオの水揚げ1位ではないという事実。
(全国1位は静岡県)
高知が1位なのは、カツオの消費量だったのです!!
もう一つ衝撃を書いておくと、「たたき」とはカツオに塩を振って馴染ませるときの手の動きが叩くようだからそう呼ぶのであって、塩が貴重品でなくなった今ではあまり叩いていない(!)ということ。
けんど、そがいなことはどうでもよか。
おまさんも、すっと高知へ来んさって、まっことうまかカツオをこじゃんと食べんでは、
もっちきないぜよ!
ほんなら!!
※「たっすいがはいかん」はキリンビールのキャッチコピーで、高知弁で「うすいのはダメ」という意味。あなたもぜひ、高知駅近くの「ひろめ市場」へどうぞ。↓
製造業のマーケティングコンサルタント、弓削徹でした。
本コラムは、ものづくりの現場での気づきや日々の雑感、製造業のマーケティングや販路開拓に関するノウハウなどをお伝えするものです。
お気づきのことやご質問、ご要望などがありましたら、お気軽にメッセージをお寄せください。
ものづくりコラムcolumn
- 2025/03/19
- 新刊が出ます
- 2025/02/26
- 4月新刊のお知らせ
- 2025/02/25
- 生成AIで変わるネーミング作成の流れ
- 2025/02/03
- 特化型生成AIでキャッチコピーを書く
- 2024/12/16
- ネーミングを生成AIで作成する方法