オンライン展示会システムのラインナップ
オンライン展示会にも慣れてきましたね。
オンライン展示会の活用法についてのセミナーや原稿のご依頼も増えましたが、オンライン展示会で利用するためのソフトウェア製品も種類が増えていると気がつきました。
少し検索してみましたので、情報としてご活用ください。
ただ、各社のページをみましたが、主催者が導入するシステムなのか、企業がウェブサイトで単独開催するイベント向けなのか、オンライン展示会へ出展する際のブース制作をサポートするものなのか、不明なところがほとんどです。
ソフトウェア開発も、いまはまだ黎明期というところでしょうか。
出展者の立場に立ったオンライン展示会の取り回しというものを考えないと、システム構築も要件の段階からつまづいてしまうでしょう。
もちろん、主催者も同様で、どんなバーチャルブースを構想するか、どんなコミュニケーション機能を用意するか、そのところがイメージできていないとむずかしいでょうね。
WEB EXPO Master
(システムズナカシマ社)
大規模展示会からプライベート展示会まで利用可能、ということが明記されている稀有なウェブサイト。終了後も、効率のよいフォローをサポートするそうです。
V-MESSE
(凸版印刷)
360度のVRコンテンツにも対応し、オンライン展示会に必要な機能、セミナーやアンケート機能なども備えている。リアルとオンライン展示会を連動させた、ハイブリッド型の展示会も可能。
DMMショーブース
(DMM.COM)
いわゆるDMMによるオンライン展示会システム。バーチャルブースに、セミナーやライブ配信、カタログダウンロードなど、基本的な機能に対応。
そのまま展示会
(SoVeC社)
チャットやビデオ通話、名刺交換など、展示会やイベントに求められる機能を搭載。CG画像のつくりこみの高さをアピール。
バーチャル展示会360
(スペースラボ社)
回遊と、偶然の出会いを演出できるのが特徴と訴求。オンタイムでのコミュニケーションが実現。
Event BASE
(ストラーツ社)
ビデオ講演やチャット、通話などのコミュニケーションに対応。用意されたパターンを組み合わせることで、スピーディな導入が可能。
イベントハブ
(イベントハブ社)
バーチャルブースのほかライブ・動画配信、チャット交流、アポ予約などの機能を提供。参加者の人数や興味度合いを計測可能。
ニュートランス
(Synamon社)
VRゴーグルを使用し、手にはコントローラーを持って参加するタイプ。専用アプリのダウンロードも必要で、来場者に求められるハードルはかなり高い
zone BASIC
(ジールアソシエイツ社)
VR空間で、突発的な体験も含めた集客効果をアピール。専用のアプリなどは不要。
アドバル
(トーガシ)
360度カメラによる3Dクオリティの展示会空間を創出する。オンラインセミナーの開催も可能。
ということで、今週はリアル展示会に出展します。
製造業のマーケティングコンサルタント、弓削 徹(ゆげ とおる)でした。
ものづくりコラムcolumn
- 2024/12/16
- ネーミングを生成AIで作成する方法
- 2024/10/16
- ネーミングのチカラで選ばれる
- 2024/10/11
- リスティング広告のキャッチコピーはこう書く
- 2024/09/10
- 作曲AIの実力とは??
- 2024/09/09
- 展示会セミナー復調!!